YouTubeで視聴回数を増やすための1つの手法としてSEO対策があります。
SEOとは検索エンジン最適化で、検索結果の上位に表示させるための施策のこと。
YouTubeにはチャンネル登録者という特有の仕組みがありますよね。
動画を投稿したら、登録している視聴者のもとに通知が届くというシステムです。
チャンネル登録者が多ければ、特にSEO対策をしなくてもある程度はアクセスを集めることができます。
なので、特に後発組の人こそ意識したいのがSEOだと言えますね。
しかし、検索エンジンからくる視聴者というのは間違いなく、新規視聴者。
つまりSEO対策を行うことは新規ユーザーを獲得するためにも重要であり、ある程度チャンネル登録者がいる人も意識はしておきたいポイントです。
僕自身、YouTubeに参入しており、狙ったワードで検索結果1位表示に成功などある程度コツが掴めてきたので、今回は実体験も踏まえてYouTubeのSEO対策、およびアクセスをアップさせる方法について徹底解説します。
YouTube動画のSEO対策で最も重要なこと
YouTubeの動画で検索結果の上位に表示させるために最も重要なことは何なのか?
それは「再生されている時間」です。
視聴回数が多い動画ほどSEOに優れているのではないかというのが一般的に思われがちなイメージですが、YouTubeでは「視聴回数」が多い動画よりも、「総再生時間」の長い動画が検索に優位になることが公式で発表されています。
YouTube アナリティクスのレポートでは、総再生時間がより目立つ形で表示されるようになりました。これにより、主要な指標が確認しやすくなり、チャンネルを成功させるための要因をより的確に理解できるようになります。また、すべての YouTube のアルゴリズムでも総再生時間が重視されます。
重要な指標は総再生時間だけではありません。平均再生時間、平均再生率、視聴者維持率などの関連指標も重要です。これらの指標を使って、視聴者がどれだけ熱心に見ているかを知ることができ、視聴者をより引きつける方法の手がかりが得られます。
他にも、平均再生時間、平均再生率、視聴者維持率が重要視されていることが明記されています。
つまり、
どれだけユーザーを引き付けられているか?
どれだけユーザーに見続けさせられているか?
というのが、SEOを上げるために最も大事なことだというわけです。
まぁ当たり前といえば当たり前なことですよね。
ユーザに求められているコンテンツほど上位に表示されるということです。
この前提条件を踏まえた上で、続きをご覧ください。
検索結果に上位表示させてアクセスを増やすには?
では、「総再生時間」を長くするために、どんな工夫が必要になるのか?
それは以下の項目があげられます。
- 視聴回数を増やす
- 1人あたりの視聴者の視聴時間を長くする
それぞれについてみていきます。
視聴回数を増やす方法
当たり前ですが、視聴回数が増えれば、それだけ再生されているというわけですから、総再生時間は長くなります。
では、視聴回数を増やすにはどうすればいいのか?
肝心なのは、ここです。
この点についてですが、要はユーザーの目に止まる工夫をすればいいというわけで、その施策として
- タイトル付け(キーワード選定)
- 説明文を記入する
- ユーザの目に止まるサムネイルの設定
- タグ付けして関連動画に表示させる工夫をする
- SNS(ツイッター・インスタ等)を利用して露出を増やす
- 再生リストを活用する
これらが挙げられます。
タイトルのキーワード選定
ブログをやっている人ならおそらくご存知だと思いますが、タイトル付けによるSEO対策において最も重要なのはキーワード選定です。
動画のタイトルに検索された時に上位に表示させたいキーワードを盛り込んだ方が、そのキーワードでの検索結果において優位に働きます。
ブログの記事を書くうえでも、虫眼鏡キーワード、サジェストキーワード、関連ワードといったようなものをリサーチした上で、記事の構成を考えて作っていくのが一般的です。
これはどういったところに需要があるのか、「需要のある、検索されるテーマ」でコンテンツを作らなければアクセスが集まらないからです。
ただし、1つ踏まえるべきポイントとして、YouTubeとブログの違いは、YouTubeでは2つの流入経路が存在するということです。
それはGoogleの検索エンジンとYouTube上の検索エンジン。
YouTubeの動画はGoogleの検索結果にも表示されますので、YouTubeとGoogleのサジェストワード両方を意識した上でつけるのが効果的です。
キーワードは詰め込み過ぎず、基本的には2,3語程度にとどめるようにします。
seoなら「seo 対策 キーワード」とかですね。
さらにタイトルはインパクトのある、思わずクリックしてしまいたくなるようにつけるのが大切です。
ただし、のちほど触れますが、タイトルと内容が伴っていない、
いわゆる釣り動画
になってしまうと、それはSEO面でも悪影響を与えます。
内容に即した範囲内でインパクトのあるタイトルをつけることが重要となります。
説明文にキーワードを盛り込む
ブログでもdescription、いわゆる説明文は重要ですが、YouTubeでもWebサイトほどではありませんが、この説明文を書くことはSEO対策になります。
説明文は以下のようにタイトルの下に表示される説明文のことです。
動画の説明文に、検索された時に表示させたいキーワードを自然に盛り込む形で文章をつづると検索結果で優位に働くといわれています。
動画の内容からキーワードを機械が判断するというのは難しいので、こういったタイトルや説明文で文字として記載することは重要だというわけですね。
なお、検索結果に表示されるのは、最初の2~3行とされています。
なので、説明文は冒頭に、”もっとも見る”ボタンをクリックしないで表示される範囲に「魅力的かつキーワードを含む」形で記載すると優位に働きます。
また説明文に「ハッシュタグ(#)」を含めるのも効果的です。
これは比較的最近追加された機能ですが、「#〇〇」のように、動画に関連するキーワードのハッシュタグを記載することでリンクとして表示され、同じハッシュタグの検索結果画面に移動します。
その一覧に自分の動画も表示されることとなります。
つまり、それだけ自分の動画を知ってもらえるチャンスが増えるということですね。
個人的には多少の効果だと感じていますが、やらないよりはやった方がいいです。
ユーザの目に止まるサムネイルの設定
YouTubeではタイトルや説明文よりもサムネイルが何よりも大事だといわれています。
サムネとは、YouTubeのホーム画面や検索結果などに表示される画像のことです。
YouTube上では、サムネイルがタイトルよりも大きく目立って表示されます。
重要度でいえば、サムネの方がタイトルよりも上。
これはブログ・WEBサイトとの大きな違いですね。
そしてユーザーはそのサムネとタイトルをみて、動画を視聴するかどうかを判断します。
サムネイルは何も指定しなければYouTubeの方で自動的に作成されますが、アクセスを集めようと思うなら別途サムネイル画像を作成して、カスタムサムネイルを設定することが必須です。
サムネイルで興味を引くために、
などと思わせることが重要です。
つまり、タイトルとサムネイルで疑問を持たせ、視聴した動画で解決してやるというのが基本の流れです。
そのためにはインパクトのある画像や内容を示す画像を設定した上で、必要に応じてテロップを追加したり、装飾したりなどを行います。
サムネイルについては、センスが問われる部分なので、各々トライアルアンドエラーを繰り返して、反応の良いものが作れるように洗練させていくほかないでしょう。
タグ付けして関連動画に表示させる工夫をする
YouTubeにおいて、検索流入(ブラウジング検索)よりも、関連動画からの流入の方が圧倒的に多いと言われています。
ある説によれば、80%近くが関連動画経由の流入だという話もあります。
まぁもちろん、チャンネルによっても変わってくると思いますが、関連動画対策を行うことが重要であることは間違いありません。
そんな関連動画対策のやり方ですが、動画を投稿するときのタグ付けが最も大きく働くといわれています。
タグは視聴者からは見えませんが、検索エンジンがカテゴリ分けとして認識するために使用されています。
タグによってカテゴライズされることで、
- あなたのチャンネルの動画の結びつきを強くさせて関連動画に表示させる
- あなたのチャンネルのジャンルと似た動画の関連動画に表示させる
などが叶います。
タグには
- タイトルにも入れたターゲットキーワードや関連語・共起語など
- そのキーワードで検索結果や関連動画に表示されやすくなる
- あなたのチャンネル名
- あなたの動画を見た時に関連動画に表示されやすくなる
- 上位表示している他の競合動画と共通するタグ
- その動画の関連動画に表示されやすくなる
これらのものを入れます。
タグは動画を内容に関係するのキーワードを設定するのが一般的。
多ければ多いほどいいというわけでもなく、動画の内容に関係ないキーワードを設定すると逆効果になると言われています。
また、タグは最初の3個目までが特に検索エンジンに影響を与えるとも言われています。
このあたりを踏まえて設定するといいでしょう。
ちなみにトップユーチューバーのみなさんのタグをみてみると、自身のチャンネル名は必須でいれていますね。(他の動画が使用しているタグは、TubeBuddyなどで確認ができます。)
自分の動画の関連動画に自分の動画を表示させるのが狙いです。
ある程度、ブランドが確立、ファンができてきたら、この部分は必須だと言えますね。
あと他のYouTuberの名前を動画の内容と関係なしに入れるのは規約では禁止されています。
再生リストを活用する
自分の動画に興味を持ってくれた人に、ストレスなく他の動画に流し込むために、再生リストを活用することも大事です。
あなたのことに興味をもってくれたら、あなたのチャンネルのページに訪れてくれます。
その際、再生リストを上手く整理して、関連したコンテンツとしてまとめて表示させておけば、ユーザーは他の動画も見てくれやすくなります。
いわゆる離脱率、回遊率を上げるための施策ということですね。
SNS(ツイッター・インスタ等)を利用して露出を増やす
YouTubeで活躍している人はほとんどがSNSを利用して、そこからも流入を得ています。
特にほとんどの人がツイッターは利用していますね。
ユーザー属性にもよりますが、自身のファン化が済んでいれば、Twitter発信を強化するとYouTubeに流し込みやすいです。
あとはインスタや、最近ではTickTockなど動画を使用できる媒体で発信することも効果的です。
ある程度YouTubeでの動画投稿に慣れたら、SNSでの発信にも目を向けてみましょう。
1人あたりの視聴者の視聴時間を長くする
総再生時間を伸ばす工夫として、「1人あたりの視聴者の視聴時間を長くする」ということも挙げられます。
YouTubeは、視聴者維持率も重要視していると明記していることから、1つ目の視聴回数を増やす工夫をするようりも、どちらかというとこちらの方が重要な要素だと推測できます。
視聴者維持率が長くなれば、SEOでも優位に働いて、おのずと視聴回数も増えますしね。
相乗効果が見込めます。
では、視聴時間を伸ばすにはどうすればいいのか?
- 無駄話はしない
- 冒頭で惹きつける
- テロップなどを入れて見やすい、聞きやすい、分かりやすい高品質な動画を作る
- タイトルやサムネ詐欺をしすぎない
これらに尽きるでしょう。
無駄話をしない
世界観の作り方にもよりますが、基本的にユーザは無駄話を嫌います。
求めている情報をサクッと伝えてくれる人を求めています。
なので、話を脱線させたり、興味のない話をされたら、離脱してしまいます。
需要に対して、それを満たせるよう簡潔に要点を伝えられるよう意識しましょう。
冒頭で惹きつける
ユーザがその動画を最後まで見るかどうかは、冒頭で判断されるといわれています。
時間にすると、冒頭の15秒~1分ぐらい。
なので、この部分は特に意識して、
どういった内容の動画なのか?
この動画は見る価値があるのか?
といったことを満足させられるように作っていく必要があります。
ゲーム実況者なんかは、冒頭にその動画の見せ場を見せることがありますが、ああいったものも効果的ですね。
冒頭でユーザに「続きが気になる!」と思わせられるように惹きつける演出を心がけましょう。
見やすい、聞きやすい高品質な動画を作る
YouTubeは近年では参入者が増えており、どんどん皆さんが作る動画の品質が上がっています。
いきなり、それらと張り合えとまでは言いませんが、
- 最低限の見やすさ
- 聞きやすさ
を備えた品質の動画を作ることは大切です。
特に競合がいるジャンルに参入するならなおさらですね。
動画の品質が高ければ高いほど、それだけ興味をもって楽しく見てもらいやすくなります。
もちろん中身も大事ですが、「あなたの動画を見る価値」というものを与えるにあたって、その1つの要因として動画の品質にこだわるようにしましょう。
タイトル・サムネイル詐欺をしすぎない
タイトルやサムネイルをキャッチーなものにすることが大切と書きましたが、タイトル・サムネ詐欺をし過ぎるのはよくありません。
その動画を見た結果、ユーザが満足して見終えられるのであれば別ですが、タイトルやサムネイルにそぐわない内容だった場合、視聴者維持率と低評価率の関係で逆にSEO面で悪影響を与えます。
考えてもみてください。
サムネ詐欺で実際、中身が乏しかったら、視聴をやめるどころか、低評価ボタンを押したくなってしいまいますよね?
この高評価や低評価の数は、明記はされていませんが、1つの重要な指標として、検索結果や関連動画の表示されやすさなどにも影響してくると言われています。
何より、低評価をもらって嬉しい人はいないですよね(笑)
今後の動画投稿活動のモチベーションにもかかわってくる部分だと思います。
なので、タイトルやサムネイルは動画の内容に沿ったものをつけ、最終的にはその動画を見た時にユーザーが満足できるかどうかを第一に考えることが大切です。